
会社方針

会社方針
コンセプト
資源を未来へ繋ぐ
循環型社会のパートナーを
目指します。
弊社は、「資源循環型社会の形成に努める」を経営理念に掲げ、マテリアルリサイクル事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献しています。設立以来、廃プラスチックの分別・再資源化に取り組み、豊富な知識とノウハウを蓄積してきました。また、大手メーカーから年間6万台以上の複合機回収を受託しており、確かな実績と信頼を築いています。
昨今注目される5R運動(リフューズ・リデュース・リユース・リペア・リサイクル)を推進し、循環型社会の形成を目指す中で、弊社はより高い再資源率の向上を追求。国内外の幅広いネットワークを活用し、SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」の実現に向けたゼロ・エミッション活動を展開しています。
国内外の企業との取引を通じた信頼と実績、そして持続可能な未来への強い意志をもって、これからも循環型社会のリーダーとして挑戦を続けてまいります。
代表あいさつ
設立以来、弊社は一貫してリサイクル事業に取り組み、廃プラスチックを「事業ゴミ」ではなく「再利用可能な資源」と捉え、その価値を最大化するための分別・分解・仕分けのノウハウを蓄積してきました。これにより、リサイクル素材としてのプラスチックペレットを安定的に供給し、循環型社会の実現に貢献しています。
また、国内外を問わず、常により高い再資源率の向上を目指し、ゼロ・エミッションに向けた取り組みを進めています。私たちは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標12「つくる責任、つかう責任」を実現するために、日々の業務を通じて社会的使命を果たしてまいります。
私たちの挑戦はこれからも続きます。環境に優しい未来を創るパートナーとして、皆様と共に歩んでいけることを心から願っております。今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
一和商事株式会社
代表取締役 呉 文旭

SDGsへの取り組み
弊社は、国内外でプラスチックのリサイクルに取り組み、常により高い再資源率 の向上に努めてゼロ・エミッションに従事しており、SDGs の目標 12 番「持続可能な消費と生産」のパターンを確保する「つくる責任、つかう責任」の実現に向けて日々業務に取り組んでおります。

